皆さん、こんにちは。
梅雨に入ってじめじめとした日が続きますね。
カラッとした夏の太陽が待ち遠しいです。
しばらくお休みをしておりました【英語を基礎から考える・In English!】ですが、久しぶりに戻ってまいりました。
今日は エトセトラ Etc.という言葉を取り上げたいと思います。
日本では、口語ではあまり使われませんが、文章を書くときにわりとよく使うのではないでしょうか。
『その他いろいろ』、という意味で使われますね。
さて、英語でエトセトラ Etc.の説明です。
Etc. is an abbreviation of the Latin et cetera.
It means “and other things of a similar nature.”
The word and is NOT used in front of etc.
間違った使い方の例
The farmer raises cows, sheep, goats, chickens, and etc.
The farmer raises cows, sheep, goats, and chickens, etc.
正しくは、
The farmer raises cows, sheep, goats, chickens, etc.
つまり、etc.の中にandも含まれているということですね。
ここで、文章を書くときに使う英語の記号についてもちょっと触れてみたいのですが、文章の最後のピリオドをquotation marks ( “ ” )の中に入れるか入れないかで、アメリカ式とイギリス式の違いがあったりして、例えば英語でレポートなどを書いて提出すると、こうしたところに目をつけて減点をする先生もいたりします。
実際問題として、例えば英語Native speakerであるアメリカ人すべてがこうしたルールを正しく守っているかどうかは、わかりませんが。。。
それでは、また~!
Jul 02, 2020 | 714 | 英語力を磨く