こんにちは。アクティブのイシダです。
今日は、英語の指導に関するちょっとしたコツやポイントについてです。
英語教育の重要性は増し、また、学習目標についても少しずつコミュニケーション力を重視する方向に変わってきていますよね。
「文の仕組みなどを体系的に知識として知っていく」
という今までの学習方法を脇に追いやって、
「英語でコミュニケーションを取れるように」
という観点を重視していこう、という方向にシフトしています。
この変化について、私はもちろん大賛成なのですが、一方で、
「積極的・社交的な子供が「良い成績」になって、おとなしくて発言をするのが苦手な子供は「悪い成績」がついてしまうのではないか・・・・。」
といった声もきいたことがあります。
これに対して、
「文法の間違いを気にして話せないのはノンセンスだし、これからの国際社会では、世界に自分の意見を発信していかなければ、日本という国は衰退していってしまう」
という意見もあります。
日本が衰退するかどうかはともかくとして、確かに細かい英文法をくどくと質問して×をつけていく従来の英語の試験方式は私も賛成できません。
善しあしは別として、日本では謙遜や前に出ないことを美徳としている文化がありますが、これは国際社会では残念なことにウィークポイントになってしまいがちです。
一方で、子供が生まれ持った性分で成績の優劣がつくのは不平等だ、という意見。
これも分からないではない、です。
私の個人的な見解では、性格は大きく変えられないけれど、訓練をすれば人前で発言することもできるようになるのかな、と思います。
その訓練のためにも、学校という場所で発言力をつける学びを行い、それに対して成績をつけることは間違ってはいないのでは・・・と思います。
こんなことを思ったのは、タイトルにもあるように、
「can と good at を教えるときに必要な配慮」
という内容の英語教育関係の記事を読んだからなんです。
曰く、
I can… という言い回しや I am good at… という言い回しを指導しました。
途中で子供たちが ”自分で~が出来る、とか~が得意だ。” というのは自慢みたいで言いにくい”という戸惑いの声を発してきました。
確かに日常の会話で「私は〜が上手なの」なんて話すことはありませんし、また、自分から話すことはなかなか勇気がいることでしょう。
・・・というような文章でした。
日本で、コミュニケーション力を学ばせよう、と思ったときにはこういう謙遜の美徳文化が、障壁になることってあるよなあ・・・・とつくづく思いました。
ただ、他人を敬って自分の言い分を主張しすぎないということと、コミュニケーション力を上げることは必ずしもタテホコにはならないとは思います。
話が飛ぶようですが、アクティブでは英語教育に関するブログを運営していて、不定期で色々な属性の方に寄稿記事を依頼しているのですが、先日書いて頂いたのが子どもをプレインターに入れてバイリンガル教育を施している、というお母様です。
そのなかで、プレインターを選んだ良かった、と思う大きな理由として、
「英語のみではなく、発言力がつくような学習プログラムを行ってくれた」
という内容が書かれていました。
一部を抜粋してコピーしますね。
-----------
インタープレスクールでは、自分の意見やスキルを表現する機会が多くありました。
1番印象に残っているものは、Show & Tellというプログラムです。
Show & Tellは、テーマに沿って一人一人が台本無しでプレゼンテーションをして、その後、お友達からの質問にも答える、というものです。
例えば、『My Favorite』がテーマの時は、娘は家からお気に入りのぬいぐるみを持っていって、それにまつわるエピソードをスピーチして、その後お友達からそのスピーチに関する質問に答えます。
もちろん、スピーチも質問・応答も、全て英語です。
ポイントは、あらかじめ台本のようなものを用意しないことです。
親や先生は、アドバイスはしますが、スピーチ内容を文章で用意したりはしません。
自分で考えて、スピーチをするのです。
もちろん、上手く出来なくても大丈夫で、何回も経験するうちに、子供達のスキルは上達し、進んで発表したがるようになっていきました。
------ここまで------
この Show and Tellというのは、全米の小学校でも取り入れられている教育で、おとなしい性格の子供であっても、とにかく自分の意見をみんなの前で発言できるように、訓練するのです。
多国籍、多文化のアメリカでは、「黙って空気を読む」とか「推し量る」なんてことが出来ないから、対話をすごく重視しているのだそうです。
日本でも、今回の教育改革で、「コミュニケーション力」を重視した英語学習に向けて舵取りを始めたわけですが、そのためには、英語の時間だけでなく、人前で発信する訓練をしていく必要があるんですよね。
今回の変更は、単に英語に留まらない、大きな改革が求められているんじゃないかな・・・と思っています。
Oct 01, 2020 | 3623 | 英語教室&先生向け記事